アパート経営とマンション経営は物件を購入し、
第三者に貸し出すことで家賃収入を
得るという仕組みは同じです。
仕組みは同じなのですが、それぞれの目的・状況に
よってメリットもリスクも異なります。
それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
アパート経営とマンション経営の違い
それぞれの特徴を見ていく前に、アパート経営とマンション経営の共通点をまとめていきます。
まずは、冒頭でもお伝えしたとおり、第三者に貸して家賃収入を得る仕組みは同じです。
管理会社・不動産会社をしっかり選定することができれば、一度物件を手に入れたあとは、運用には手間がかからず、着実に資産を残す事ができます。
メリットの共通点としては、ローンを活用することで、少ない資金で大きな資産を手に入れることができる
レバレッジ効果の高い投資です。
さらに、ローンを利用する際には、団体信用生命保険に加入するので生命保険代わりとして、万が一の時に家族へ
無借金のマンションと家賃収入を残せます。年金対策として、長期的に収入を確保する手段としても有効な手段です。
アパート経営の特徴としては建物1棟すべてを所有し、経営を行うことです。
アパート経営は土地と建物を一緒に購入するため、マンション経営よりも投資額は大きくなります。
1室から始められるマンション経営に比べて、自己資金が比較的高くなる傾向があります。
1棟につき4部屋〜8部屋ほどの複数の賃貸物件を経営していくので、空室が出ても、他の家賃収入で補うこと
ができるため、1棟を持っていると空室リスクを分散できます。
また、将来的にはアパートの減価償却を終えた後も土地が残るというメリットもあります。
修繕についても、1棟すべてが同じオーナーなので意志決定スピードは早まり、迅速に対応できます。
考えられるリスクとしては、耐用年数と金利上昇です。
マンション経営と比べてもローン金額も大きくなるので、金利上昇のリスクが高くなります。
一般的な木造アパートの場合は管理状態によっては耐用年数が短くなる場合があるため、管理会社の選定が重要になります。
アパート経営は1棟買いが基本なので、マンション経営のような1室から
始める場合と異なり、自己資金をある程度持っている方や土地をすでに
持っている方など、サラリーマンが始めるには少しハードルが高い投資でした。
しかし、自己資金が少ない方や、
土地を持っていない方でも
始められる
アパート経営も登場してきたことで
「アパート経営と
マンション経営どちら
が自分に合っているか?」と考えられる
環境が整備されてきています。
マンション経営の特徴として、建物1棟すべてを所有するタイプと1室から始められるマンション経営の2パターンが
あることです。
サラリーマンや初心者には1室から始められるワンルームマンション経営が人気です。
サラリーマンなどの忙しい人でも不動産会社選びをしっかり行い、管理をすべて委託することで日常生活に支障を
きたすことなく経営ができます。
特に賃貸需要の高い場所を選んで投資したいと考えた場合は首都圏がおすすめです。
<詳しくは「マンション経営なら首都圏のワンルームマンションが狙い目!」にてご紹介しています>
首都圏の駅に近い物件を狙っていく場合、アパートよりマンションの方が数が多く選択肢が広がります。
またマンションの入居者ニーズとして、セキュリティの高い物件を好む傾向が強いので、
初めてのマンション経営であれば、都心のマンションでセキュリティが高く、賃貸需要の見込める物件がおすすめです。
リスクについては、「マンション経営の8大リスク」にて詳しくご紹介していきますが、アパート経営との大きな違いは保有するのはマンションの1室なので、空室リスクをどう対策していくかが気になる部分かと思います。
マンション経営を行うオーナーの中には、複数戸を所有し、
1室ごとに場所を変えてリスクを分散する方もいらっしゃいます。
複数戸のマンション経営を行う場合は、安定収入を確保するだけでなく、ゆとりある生活を手に入れ、リスクも分散できるメリットがあります。
ここまで読みすすめていただくと、「経営って自分で会社立ち上げるの?」
「アパートとマンション結局どっちがいいの?」と様々な疑問が生まれると
思います。
ご自身の状況も踏まえ、最適な答えは様々です。
しかし、一人で考えてもなかなか答えは出せずに、
決断が先送りになって
しまいがちです。
まずは小さな疑問を一つずつ
解決するためにセミナーで大枠を
理解し、自分自身の状況を伝えて
専門家へ相談してみましょう。
三浦 義明
株式会社シノケンハーモニー
代表取締役
1995年6月株式会社日商ハーモニー(現シノケンハーモニー)入社。
2008年4月株式会社シノケンハーモニー代表取締役に就任。
その他、シノケングループ各社の物件管理会社、介護事業会社の代表取締役、建設会社、賃貸管理会社、少額短期保険会社、DX事業会社等の取締役を兼任。
知りたいことが全部わかる!
基本〜応用+気になる時事ネタまで詳しく紹介
都営地下鉄「大門」駅 / 直結
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール「浜松町」駅 / 徒歩2分