Theme.02 物価上昇と管理費・修繕費の増加

[無料]お気軽にご相談ください
SCROLL

はじめに

毎日のニュースで報じられない日がない
物価上昇や人件費高騰のニュース。
私たちにとって大切な食品はすでに
1万品目が値上がりしている事をご存知でしょうか?

物価上昇や人件費高騰image

また、物価上昇や人手不足を受けた
最低賃金の引き上げで、
アルバイトの月給が正社員を抜く現象が
近年発生しています。

次へ

この物価上昇や人件費高騰の影響は、
マンション経営にも大きくかかわってきます。

マンション投資image

マンション投資は、
物件を購入すれば終わり…ではありません。
オーナーになった後も、
定期的に維持費がかかることを
忘れてはいけません。

マンション維持費image

これらの費用は、
毎年、確実に出ていくお金。
そして今、
これらの維持費が「じわじわ」と
上昇しているのです。

今回、管理費や修繕積立金が上昇する要因と、
私たちが取るべき対策について解説していきます。

今回のテーマは、この3つ

  • Theme.01 管理費増加の要因
  • Theme.02 修繕積立金増加の要因
  • Theme.03 マンション管理費組合の対応策

Theme.01

管理費増加の要因

管理費

徹底解説

ある有名飲食系の会社では、「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」
という報道が出るくらい、2025年に入り各企業で賃上げが加速しています。
また、資材価格などのコスト高が続き、過去20年で最高を記録しています。

管理費は、マンションの共用部分の
維持管理や管理組合の運営に使われる費用です。

img_theme01_01_01

管理費がそれぞれ上がっている原因とはimage

❶ 人件費

管理員や清掃員の人件費は、
少子高齢化による労働力不足や最低賃金の上昇により、増加傾向にあります。

「地域別最低賃金の全国一覧」グラフ

❷ 光熱費

共用部分の電気料金や水道料金は、
資源価格の高騰により上昇しています。
特に、近年は電気料金の値上がりが顕著です。

「地域別最低賃金の全国一覧」グラフ

❸ 保険料

火災保険や地震保険などの保険料も、
物価上昇や自然災害リスクの増大などを
受けて上昇する可能性があります。

宅地建物取引士 / 賃貸不動産経営管理士/ 住宅ローンアドバイザー YUJI.F

解説、考えのコメント

物価上昇や人件費高騰のニュースは、マンションオーナーにとって、他人事ではありませんね。管理費の値上げは負担増ですが、質の高い管理は快適な住環境と高い入居率を維持し、空室リスクを軽減します。
長期的に見れば、適切な管理はマンションの資産価値向上にも繋がり、修繕費抑制も期待できます。値上げ精査は重要ですが、安易なコスト削減ではなく、長期的な視点で管理の質を維持することは、賢明なオーナーの投資判断と言えるでしょう。

\ もっと聞きたい、知りたい方はこちらから /

無料 相談・問い合わせ窓口

Theme.02

修繕積立金増加の要因

修繕積立金

徹底解説

修繕に必要な建築資材や塗料には、「原油価格」が大きく影響します。
近年、ロシアがウクライナへ侵攻したことによる、米政府のロシア原油輸出への制裁強化や、中東地域の緊張、加えて円安の進行が、輸入原油のコストを押し上げも、価格上昇の一因となっています。

修繕積立金は、将来の大規模修繕工事に
備えて積み立てる費用です。

修繕積立金image

外壁の補修や屋上の防水工事など、
マンションの資産価値を維持するために必要不可欠な費用です

修繕積立金が上がっている原因とは?

❶ 建築資材の高騰

コンクリート、鉄鋼、木材など、
建築資材の価格は近年高騰しており、
修繕費用全体を押し上げる要因となっています。

建築資材価格指数グラフ

❷ 原油価格の高騰

外壁塗装などに使用される塗料は、原油価格の影響を
受けます。原油価格の高騰は、修繕費用増加に直結する
可能性があります。

❸ 専門業者の不足

建築業界の人材不足も深刻化しており、専門業者の確保が難しくなっています。その結果、人件費の高騰を招き、修繕費用全体が上昇する可能性があります。

宅地建物取引士 / 相続財産再鑑定士 / 住宅ローンアドバイザー KAZUYUKI.K

解説、考えのコメント

資材価格の高騰、人手不足による人件費上昇は修繕積立金に影響があります。
しかし、適切な修繕はマンションの寿命と資産価値維持に
不可欠です。劣化放置は更なる費用増と価値低下を招きます。積立金増額の可能性もありますが、透明性ある情報開示とコスト削減策を検討し、長期的な視点で資産価値を守るため、工事内容や時期の見直し、新たな技術や工法の導入など、あらゆる可能性を検討していきます。

\ もっと聞きたい、知りたい方はこちらから /

無料 相談・問い合わせ窓口

Theme.03

マンション管理組合の対応策

管理費・修繕積立金増加

管理費 image

管理費や修繕積立金の増加に対応するために、
マンション管理組合は以下のような
対策を検討する必要があります。

コスト削減image

❶ コスト削減

共用部分の照明をLEDに交換する、エレベーターの
運転方法を見直すなど、省エネルギー化を推進することで光熱費を削減できます。

管理業務の効率化や消耗品の共同購入なども有効な手段です。
修繕計画の見直しimage

❷ 修繕計画の見直し

長期修繕計画を定期的に見直し
修繕時期や修繕内容を適切に調整することで、
費用を抑えることができます。

「地域別最低賃金の全国一覧」グラフ

修繕計画の見直しimage

❸ 専門家の活用

管理会社と連携してコスト削減や修繕計画の見直し
取り組むほか、必要に応じてコンサルタントに相談するのも有効です。

宅地建物取引士 / 相続財産再鑑定士 / 住宅ローンアドバイザー KAZUYUKI.K

解説、考えのコメント

昨今の物価上昇、人件費高騰は、管理費、修繕積立金にも大きな影響を与えております。しかし、これらの費用は、入居者様の快適な住環境の維持、ひいてはマンションの資産価値を守るために不可欠です。適切な管理は高い入居率を維持し、将来的な大規模修繕に備えることで、長期的なコスト抑制にも繋がります。

\ もっと聞きたい、知りたい方はこちらから /

無料 相談・問い合わせ窓口

\所有者としての心構え/

マンション管理運営には、物価上昇リスクが伴うことを理解しておく必要があります。
管理費や修繕積立金は、マンションの資産価値を維持するために必要な費用です。

管理組合image

所有者として、管理組合の活動に積極的に参加し、
長期的な視点でマンション ownership を
考えることが大切です。

\ もっと聞きたい、知りたい方はこちらから /

無料 相談・問い合わせ窓口

全てはお客様の成功のために。全てはお客様の成功のために。

マンション経営は堅実で手堅く、
お客様にとって本当に役立つ資産形成であると
私たちはそう確信しています。
不安なことが多い世の中だから、
将来が見えづらいから。
だから今こそ、⼀人でも多くのお客様に
資産づくりの手段としてお届けしています。
マンション経営のために全⼒を尽くすエキスパート集団。
それが、私たちシノケンです。
その名に恥じない、志を⼀つにした経験豊富なスタッフが
マンション経営に必要なすべてをご提供いたします。

株式会社シノケンハーモニー

代表取締役社長 三浦 義明

代表取締役社長 三浦 義明代表取締役社長 三浦 義明

シノケングループの実績

  • 1990年創立

    35年以上の
    実績

  • 資本金

    1512,849万円

    資本剰余金を含む

  • 連結売上高

    1,28772百万円

    2024年12月期

  • グループ従業員数

    1,171

    2024年12月末現在

  • グッドデザイン賞受賞

    GOOD DESIGN

    ハーモニーレジデンス新宿
    御苑THE WEST・THE EAST
    の2棟からなるプロジェクト
    でグッドデザイン賞を
    受賞しました。

  • おかげさまで選ばれて

    東証シノケンJASDAQ2020年 上期首都圏投資用マンション供給戸数NO.1※不動産経済研究所 調べ
  • 商号

    株式会社シノケンハーモニー

  • 所在地

    [ 本社 ]
    〒105-0013
    東京都港区浜松町二丁目3番1号
    ⽇本生命浜松町クレアタワー

    投資用(収益)不動産のご相談
    ダイヤルイン:(03)5777-0135(営業直通)
    [受付時間] 10:00〜19:00

  • 事業内容

    投資用マンションの開発、販売

  • 資本構成

    株式会社シノケングループ
    100%出資

  • 免許・登録

    宅地建物取引業【東京都知事(2)第102658号】

  • 代表取締役

    三浦義明